番手
![[Denim Dictionary]yarn count(eyecatch)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/01/word-yarn-count-eye-ja.jpg)
番手(ばんて)(Yarn count)
![[Denim Dictionary]yarn count](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/01/word-yarn-count-001-ja-1360x765.jpg)
![[Denim Tidbits]about denim(thread)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2023/11/about-denim-002-1360x765.jpg)
番手とは糸の太さを表す単位です。

番手は素材によって糸の太さを表す番手の数字が異なります。同じ番手の数字でも毛や綿、麻によって太さが異なります。

例えば、麻で綿番手『10』と同じ太さのものは『1488.2』となるんだ。
素材名 | 番手 |
---|---|
綿番手 | 10.0 |
麻番手 | 1488.2 |
毛番手 | 17.0 |
綿番手『10』と麻番手『1488.2』、毛番手『17』は、全て同じ太さの糸です。

同じ太さでも素材ごとに番手の数字が異なるから注意が必要だよ。
デニムのほとんどは綿素材なので、デニムで番手が出てきたら綿番手と思って良いでしょう。
![[Denim Tidbits]about denim(thread)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2023/11/about-denim-005-1360x765.jpg)
同じ太さでも素材ごとに番手の数字が異なりますが、共通点もあります。

どの素材でも1番手が一番太いです。番手の数字が大きくなればなるほど糸が細くなります。
![[Denim Tidbits]denim(Relationship between yarn number and yarn thickness)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2023/11/about-denim-006-ja-1360x765.jpg)
1番手が一番太い糸で、番手の数字が大きくなるにつれて糸は細くなっていきます。
![[Denim Tidbits]about denim(Denim Articles)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2023/11/about-denim-004-1360x765.jpg)
番手は1番手は糸が一番太く、番手の数字が大きくなるにつれて細くなると説明しましたが、生地の質感も番手の数字によって変わっていきます。

番手の数字が大きくなると糸が細くなりますが、糸が細ければ細いほど滑らかになり触り心地が良くなります。

番手の数字が大きいものは細番手(高番手)と呼ばれます。良い生地という意味合いで『番手が良い』と言われるんだよ。
![[Denim Tidbits]about denim(Count and Fabric Texture)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2023/11/about-denim-007-ja-1360x765.jpg)
番手の数字が大きくなるほど生地の質感がよく、高価になります。細番手(高番手)は質感が良いけれど繊細だったりシワがつきやすいという特徴もあります。

番手の数字が大きくなりすぎると繊細でシワになりやすいのため普段着としては適さないこともあります。

普段使いのYシャツは綿番手『80』の糸でつくられたものが多いよ。
番手 | 値段 | シワ | 生地の特徴 | 生地の質感 |
---|---|---|---|---|
太番手 (低番手) | 値段が安い | シワがつきにくい | 厚くて丈夫 | しっかりした着心地 |
細番手 (高番手) | 値段が高い | シワがつきやすい | 薄くて繊細 | 肌触りがよく着心地が良い |
デニムの生地は10番手以上の糸で織られていることが多いです。しかし商品の特徴を説明する時は糸の太さの番手ではなく重さで表現します。

デニムは糸の太さよりは重さを重視します。デニムのパンツ商品説明で『◎◎オンス(oz)』と記載されているのもそのためです。