デニムとジーンズの違い
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(eyecatch)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-eye-ja.jpg)
デニムとジーンズの違い
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(Leather shoes and jeans)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-001-1360x765.jpg)
デニムとジーンズという言葉があります。
デニムとジーンズが何が違うのかと聞かれることも多いですが、デニムとジーンズのジーンズはこんな違いがあります。
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-003-ja-1360x765.jpg)
デニムは、インディゴで染色された糸で織られた生地。ジーンズはデニム(生地)で作られたパンツのことです。

簡単に言うと、デニムは生地でジーンズはその生地から作られたパンツ。

実際は明確な区切りはなく、パンツであるジーンズをデニムと言う人もいるんだ。
特徴 | |
---|---|
デニム | インディゴで染められた糸で織られて生地 |
ジーンズ | デニム生地で作られたパンツ |
デニムとジーンズの言葉の由来
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(denim and jeans)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-002-1360x765.jpg)
デニムはインディゴで染められた糸で織られて生地、ジーンズはデニムの生地でつくられたパンツですが、今回はデニムとジーンズの言葉の由来について書いていきます。
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(Map of France)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-004-1360x765.jpg)
デニムはフランス語のニーム地方のサージ生地『セルジュ・ドゥ・ニーム(Serge de Nimes)』が語源と言われてます。
語源の『セルジュ・ドゥ・ニーム(Serge de Nimes)』が英語圏(アメリカ)に渡り、『ドゥ・ニーム(de Nimes)』の発音が変わる。
『ドゥ・ニーム(de Nimes)』の発音が変わり『デニム(Denim)』となる。
フランス語のニーム地方のサージ生地『セルジュ・ドゥ・ニーム(Serge de Nimes)』が語源
ニーム地方で生産された製品が英語圏(アメリカ)に渡り、『ドゥ・ニーム(de Nime)』の発音が変化
『ドゥ・ニーム(de Nime)』の発音が変わり『デニム(Deni))』となる
セルジュ・ドゥ・ニーム(Serge de Nimes)→ドゥ・ニーム(de Nime)→デニム(Denim)
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(Italy Map)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-005-1360x765.jpg)
ジーンズはイタリア語の地名である『ジェノバ(Genova)』が語源と言われています。
『ジェノバ(Genova)』産を表す『ジェンズ(Genes)』やジェノバ人を表す『ジェノイーズ(Genoese)』の発音が変わる。
『ジェンズ(Genes)』が『ジーンズ(Jeans)』となる。
イタリアの『ジェノバ(Genova)』が語源
ジェノバ産を表す『ジェンズ(Genes)』やジェノバ人を表す『ジェノイーズ(Genoese)』の発音が変化
『ジェンズ(Genes)』が『ジーンズ(Jeans)』となる
ジェノバ(Genova)→ジェンズ(Genes)→ジーンズ(Jeans)
ジーパンって何?
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(jeans)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-006-1360x765.jpg)
デニム、ジーンズという言葉だけでなくジーパンという言葉もあります。
ジーパンはデニム生地で作られたジーンズの別称です。

ジーパンは和製英語のため、日本でしか通じない呼び方です。
和製英語
ウィキペディア
和製英語(わせいえいご)は、日本語の中で使われる和製外来語の一つで、日本で日本人により作られた、英語の言葉や英語に似ている言葉(固有名詞や商品名などを除く)である。 英語圏では別表現をするために理解されなかったり、もしくは、全く異なった解釈をされたりする場合がある。
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(soldier)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-007-1360x765.jpg)
ジーパンは、第二次世界大戦の終戦後に日本に駐在したアメリカ兵『ジーアイ(GI)』が語源と言われています。
アメリカ兵『ジーアイ(GI)』が身につけていたジーンズを『ジーアイのパンツ(GI’s pants)』と呼ぶ。
『ジーアイのパンツ(GI’s pants)』を略して『ジーパン(G pan)』になったそうです。
第二次世界大戦の終戦後に日本に駐在したアメリカ兵『ジーアイ(GI)』が語源
アメリカ兵『ジーアイ(GI)』が身につけていたジーンズを『ジーアイのパンツ(GI’s pants)』と呼ぶ
『ジーアイのパンツ(GI’s pants)』を略して『ジーパン(G pan)』となる
ジーアイ(GI)→ジーアイのパンツ(GI’s pants)→ジーパン(G pan)

日本でジーパンが普及したのは、軍人の払い下げ品として闇市で売られていたからと言われてます。

闇市は非合法に設けられた市場のことだよ。
闇市
ウィキペディア
闇市(やみいち)何らかの物価を統制するする体制下で物資が不足した状況における、統制に外れ非合法に設けられた独自の市場経済原理で取引を行う市場。「ヤミ市」と表記する場合もある
まとめ
![[Denim Tidbits]Difference between denim and jeans(Man in denim on a motorcycle)](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-009-1360x765.jpg)
デニムはインディゴに染色された糸で織られた生地、ジーンズはデニム生地でつくられたパンツ。ジーパンは日本だけで使われる和製英語でジーンズの別称です。
![[About denim]Difference between denim and jeans](https://denim-love.com/wp-content/uploads/2024/03/denim-and-jeans-008-ja.jpg)

実際はジーンズをデニムと言ったりしますので、厳密な切り分けはできないと思っています。
特徴 | |
---|---|
デニム | インディゴで染められた糸で織られて生地 |
ジーンズ | デニム生地で作られたパンツ |
ジーパン | ジーンズの別称(和製英語) |